漫才の教科書をつくりたい

メインは、若手芸人が、その4分間に人生をかける、年に一度の祭典『M-1』に見出せる「おもろい」を分析していきます。

『M-1 2018』「ミキ」敗者復活戦の考察

まとめ

兄弟漫才の利点「家庭感」を存分に利用した、見る人を一切不快にさせない、まるで「かわいい子猫の動画」を見ている気持ちにさせられる漫才。明確な「ボケ」がない分「ツッコミ」の爆発力に期待できないが、漫才中に「大喜利」を行うことで段階的な爆発を発生させた。

 

 

①兄:「兄弟仲良ぉやっていかなあかんね」

 

②悩んでいる内容

弟:悩んでる

→兄:悩んでる

弟:「最近勝たへん」

→兄:「勝たれへん」

→→弟:「勝たれへんねん」

→兄:「パチンコ?」

→→弟:「ちがうちがう」

→兄:「競馬?」

→→弟:「いや、違うよ」

→兄:「なに?」

弟:「馬鹿なこと言ってんじゃないよって言われるかもしれんねんけど」

→兄:「あんまり言わへんけどな、それ俺」

弟:「サザエさんのじゃんけん」

→兄:「馬鹿なこと言ってんじゃないよ」

 

③じゃんけんの練習

a

兄:じゃんけんを始めようとする

弟:「言ってよ」

→兄:「言って?」

弟:「サザエでございますって」

ー少し間ー

→兄:「なんで?なんで?」

弟:「サザエさんになりきってもらわな練習ならへんから」

→兄:「サザエでございます」

兄:じゃんけんを始めようとする

→→弟:「ちがうちがう」

→兄:「恥ずかし恥ずかし」

→→弟:「全然違うよ、『サザエでございます』や、これで言って」(言い方の違いはあまりわからない)

→兄:「サザエでございます」

→→弟:「ちがう、『サザエでございます』」

(これを2回繰り返した後)

兄:サザエでございます、と言おうとする

→弟:(兄の言い始めと同時に)「ちがう、『サザエでございます』」

兄:サザエでございます、と言おうとする

→弟:(兄の言い始めと同時に)「ちがう」

→→兄:「なにがちゃうねん、なにがちゃうねん」

b.発声練習

→弟:「全然ちゃう、一回この声出して、(低い声で)『おー』」

→→兄:「(真似をして)おー」

→弟:「もっと低い、『おー』」

→→兄:「(弟の「おー」と同時に)『おー』何の意味があんのこれ」

→弟:「発生練習な、『おー』」

→→兄:「(弟の「おー」と同時に)『おー』」

→弟:「(右腕を高く上げながら)サザエでございます」

→→兄:「(左腕を高く上げながら)サザエでございます」

→弟:「(低い声で、腕も低くして)おー」

→→兄:「(弟に被せて)おー」

〜「サザエ」「おー」を腕の上げ下げと共に数回行う〜

→兄:「本番で『おー』出さへんねんけど」

兄:「『サザエでございます』やろ、(低い声で)『サザエでございます』(低い声で)『本番で出さへん声出してます』」

 

兄:「サザエでございます」

→弟:「ちがう、(左腕を兄の胸元の高さにして)『サザエでございます』」

→→兄:「サザエでございます」

→弟:「ちがうちがう、一回これ(左腕)見て」

→→兄:「これ見てどうなんねん、これを見てどうなんねん」

→弟:「一回見て見て見て」

→→兄:「サザエでございます」

〜兄・弟が「サザエ」を数回言いあう〜

→兄:「サザエじゃございません」

ー少し間ー

→兄:「昴生(こうせい)でございます」

弟:「サザエさんです」

→兄:「昴生さんです」

 

c

弟:「じゃああれも言ってください、『さーて来週のサザエさんは』」

→兄:「何でそんなん言わなあかんねん」

弟:「(兄の右腕を叩いて)なりたいんやろ、サザエさんに」

→兄:「なりたいなんて一言も言ってない」

弟:「早く言って」

→兄:「(首を上下に振りながら)さーて来週のサザエ・・・」

弟:急に笑い出す

→兄:「なにがおもろいねん」

弟:「そんな首振るか、こうやって(兄の首振りを誇張して真似をする)、首振んのか?」

→兄:「じゃあどうしたらいいねん」

弟:「首は固定や」

→兄:「じゃあ言うとけや最初から」

弟:「早よ言って」

→兄:「さーて来週のサザエさんは」

ー少し長い間ー

弟:「(兄の腕を叩きながら)ちょ、続き」

→兄:「あ、そうかすんません、(弟の腕を叩きながら)すんませんってなんやねん」

弟:「続きあるやろ」

→兄:「さーて来週のサザエさんは、(無言で弟と正面を交互に見た後)『カツオです、姉さん』」

→→弟:「なにしてんねん」

→兄:「変わるやん」

→→弟:「勝手なことすんな」

→兄:「変わるやん」

→→弟:「サザエさんやろ」

→兄:「昴生さんです」

弟:「サザエさんのまま」

(会場内で謎の音(ネタとは全く関係のない音)が鳴り響く)

(2人とも音のなるほうを見ながら)

兄:「すごい音鳴ってる」

弟:「すごい音」

 

ー少し長い間ー

弟:「予告、サザエさんの予告あるやろ、3本言う」

→兄:「来週は、(無茶振りされた人の表情で)『ワカメ、襟足を、伸ばす』」

弟:「え?!(少し間)ワカメが?思春期?二つ目二つ目」

→兄:「(無茶振りの表情)えー、『伊佐坂先生の、自宅に、、(兄が笑顔になりながら)家宅捜索のメスが』」

弟:「え?!(少し間)なんか・・・」

→兄:「いろいろありまして」

弟:「色々あった、、、三つ目」

→兄:「えー、『三河屋さん、、、正面玄関から入ってくる』」

 

弟:「あれ裏口からしか入ってきはらへんねん、三河屋さん裏口って決まってんねん」

 

d→兄:「の3本です、来週も見てくださいね、じゃんけんほい」

(弟が負ける)

弟:「くそっ」

→兄:「なにしてんねんこれ」

 

この漫才を分解してみる

1、兄弟であることの告白

2、サザエさんジャンケンに勝てない悩み

3、サザエさんじゃんけんの練習

 a、サザエさんになりきる

  い、「サザエでございます」

 b、発声練習

  い、「サザエでございます」

 c、来週の予告 

  い、「さーて、来週のサザエさんは」

   1、ワカメの襟足

   2、伊佐坂先生への家宅捜索

   3、正面から入る三河屋さん

 d、じゃんけんをする

 

そして感情で分類すると、3のcだけが「楽」で、それ以外は「怒」である。

 

解説をすると、最初に兄弟であることの告白をしており、弟が「サザエさんじゃんけんの練習をしたい」というわがままに兄が付き合わされている、という構図になっており、兄も渋々付き合っているため、感情の「怒」を観客に見せた場合でも、怖いという印象を与えず、「兄弟喧嘩」と括れるような、やりとりに「家庭感」を見出すことができる。さらに会話の始まりが「弟」の場合が多く、暗黙のうちに「兄の優しさ、弟のわがままさ」を表現している。これによって漫才に親近感をもたせることができる。この漫才には強い「ボケ」がなく、ツッコミ(兄)が弟の要求に応えるうちに「ツッコミの種」を撒いているのである。そのため、これは「ボケ」と「ツッコミ」の漫才ではない。